経験豊富な咬み合わせ認定医による矯正治療
できるだけ歯を抜かない小児矯正
口元の美を重視した大人の矯正治療
痛み少なく、目立たないマウスピース矯正
当院で取り扱っているアライナー矯正(マウスピース型矯正装置)インビザラインは、1月1日~12月31日までの治療実績に基づいてプロバイダーが認定されます。当院は多くの患者様にお選びいただいて証として、豊富な症例数からプラチナプロバイダーに認定され盾を頂戴しました。
これからも、より多くの患者様のお悩みを解決していけるよう尽力いたします。
増田歯科・矯正歯科でのマウスピース矯正には5年間の保証がついています。(コンプリヘンジプランのみ)
安心して治療に臨んでいただけます。
詳しい保証内容についてはお問い合わせください。
【コロナウイルス対策について】
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。増田歯科・矯正歯科の院長増田智基です。
皆様ご存知の通り、日本だけではなく世界でコロナウイルスの感染が続いております。普段より、当院では院内感染予防には力を入れておりますが、本件によりコロナウイルスへの対策も講じております。
<当院の院内感染予防>
①ヘッドレスト、コップ、グローブなどディスポーザブル(使い捨て)
②治療器具を患者様ごとに交換し消毒滅菌
③空気感染対策(診療室内で空気清浄機の稼働)
④診療台や操作パネル等の消毒液による清拭
⑤熱水消毒のジェットウォッシャーによる器具洗浄
⑥スタッフの頻繁な手洗いうがいと手指消毒
⑦定期的な換気
また、ご来院いただく皆様にも下記お願いがございます。
①ご来院時はマスクの着用をよろしくお願い申し上げます。
②下記の条件にあてはまる方は、ご来院前に最寄りの保健所または相談所にご相談ください
1.発熱(37.5℃以上)、呼吸器症状(咳・呼吸困難等)がある
2.1週間以内に以下のいずれかに該当する場合
2-1.新型コロナウイルス感染症患者、またはその疑いがある患者との接触
2-2.規制のかかっている諸外国への渡航歴がある
2-3. 規制のかかっている諸外国 への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状がある人」との接触
お手数おかけしますが、なにとぞご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
当院は大阪市北区、地下鉄「南森町駅」近くの矯正歯科医院です。日本顎咬合学会咬み合わせ認定医が咬み合わせと健康に配慮し、小児矯正から成人矯正まで、さまざまな患者さまの「なりたい」を叶える矯正治療をご提案します。
※矯正治療は保険外診療です
当院の矯正治療では、歯並びを整えた上で、咬み合わせを正しい状態に導くことを大切にしています。
治療は16年以上(※)の経験を持ち、現在も研鑽を積んでいる日本顎咬合学会咬み合わせ認定医の院長が担当。咬み合わせまでしっかりと考慮し、患者さまの健康を増進させるために矯正治療を行っています。
また、成長途中であるお子さまの矯正については、将来を見据えて発達段階を考慮した治療をご提供。さらに、治療期間の長い矯正をきちんと続けていくために、お子さまの心のケアも行っています。
(※2019年現在)
「歯を抜きたくない」という親御さまの気持ちに寄り添い、できるだけ歯を抜かないお子さまの矯正治療を行っています。
矯正治療は「痛いからイヤ」という方はいらっしゃいませんか?痛みにもしっかり配慮して治療を進めていきます。
矯正治療を始める前に、歯並びのシミュレーションを行っています。治療後の状態をイメージして矯正治療を始めることが可能です。
一般的な歯科治療や予防歯科などで、お口の健康をトータルサポート。矯正治療の他に、ホワイトニングなども受けていただけます。
矯正治療の無料相談を行っています。「目立たない装置で治療したい」「子どもの歯並びが気になる」など、お気軽にご相談ください。
当院にはキッズルームもあり、託児サービスがありますので、親御さまの治療中は、子育て経験のあるスタッフがお子さまをお預かりします。
土曜日は17時まで診療しています。平日はお仕事や学校で通いにくいという方も、ぜひお気軽にご来院ください。
平日は、夜20時まで診療を行っている当院。お仕事の後や部活帰りなど、遅い時間帯にもお気軽にお立ち寄りください!
目立ちにくい透明なマウスピースを使用する「マウスピース矯正」を行っています。治療していることを気づかれにくく、マウスピースはご自身で着脱可能なため、大切なお仕事やスポーツの妨げとなることがありません。また歯磨きもしやすいことから、虫歯になりにくい治療法です。
専門的な技術を必要とする治療ですが、当院ならマウスピース矯正をお受けいただくことができます。
マウスピースは患者さまのお口の3Dデータを採取し、お一人おひとりに合わせて製作します。透明な素材で目立たず、金属を使用していないため、金属アレルギーの心配もありません。
マウスピース矯正は歯を1度に動かす量が少ないため、痛みの少ない治療法です。
また、マウスピースは0.5mm程度と薄く、装着時の違和感もあまり気になりません。
マウスピースはご自身で着脱可能です。お食事の際には、装置を外してお食事を楽しんでいただけます。また、装置をつけたままの矯正とは違い、歯磨きもしやすく、虫歯や歯周病を防ぎやすいこともメリットです。大事な会議や、スポーツの試合の時に外していただくことも可能です。
マウスピース矯正は通常の矯正治療に比べて通院回数が少ないのが特徴です。最初のうちは1ヶ月に1回ほどで、慣れてきてからは2ヶ月に1回程度の通院で治療することができます。
増田歯科・矯正歯科のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。院長の増田 智基(ますだ ともき)です。当院は大阪市北区、地下鉄「南森町駅」の近くにある歯科医院です。
私は、「矯正治療は歯並びを良くするだけにとどまらない」と考えています。歯並びを改善することは咬み合わせの改善にもつながり、咬み合わせを改善することはお口の健康だけでなく、全身の健康にとって重要だからです。そのため当院では、矯正治療を通して患者さまの全身の健康をサポートするため、治療の際に歯並びだけでなく、咬み合わせを整えることを重視しています。
治療によって咬み合わせを良くすることで、患者さまが抱える肩こりや冷え性、頭痛など、原因のわからなかったお体の不調も改善できる場合があります。また歯を失った際も、インプラントや入れ歯治療を行わなくても、矯正治療だけでお口の環境を整えられるケースも少なくありません。
患者さまの歯を長持ちさせることができ、お体全体の健康にもつながるからこそ、当院は矯正治療に全力を尽くしています。
乳歯の歯並びがキレイであっても、生え変わりや成長によって、お子さまの歯並びは変化していきます。将来のことを考えると、お子さまの歯並びに不安を感じる親御さまは多いのではないでしょうか。
当院がお子さまの矯正治療において大切にしていることは、そんな親御さまのお気持ちにも、また、お子さま自身のお気持ちにも寄り添うことです。将来、お子さまが矯正治療を必要としないように、一人ひとりの成長に合わせた適切なご提案をいたします。
また、もし矯正治療が必要になった場合も、できるだけ歯は抜きません。歯は一生ものですので、可能な限り抜歯を必要としない治療を行います。歯並びだけでなく、お子さまの健康にも配慮していますので、安心してお任せください。
院長 増田 智基(ますだ ともき)
歯科医師/国際口腔インプラント学会認定医/日本顎咬合学会咬み合わせ認定医
【院長略歴】
1978年 大阪生まれ、大阪育ち B型
2003年 大阪歯科大学卒業
在学中はヨット部主将を経験
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
分院長を5年間歴任
2010年 増田歯科医院 継承
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
2020年 医療法人健誠会 法人化 開院
【所属学会など】
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本成人矯正学会
・日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
・日本一般臨床矯正研究会
・SJCD
・日本咬合育成学会
・COKI(古希の会)
・GPO
・インビザラインプラチナプロバイダー
【受講セミナー】
・日本一般臨床床矯正研究会(4日間コース、フィニッシングコース、アドバンスコース、3Dコース)
・GPO矯正レギュラーコース、アドバンスコース
・顎顔面矯正セミナー
・咬合育成コース(小児)
・CDTC
・筒井塾咬合療法コース
・OSIインプラントアドバンスコース
・修練会診断ベーシックコース
・名古屋歯周補綴コース
など