※矯正治療は保険外診療です
小児矯正は、子どもの成長を活かして骨格や歯並びを整える治療です。大人と比べて、治療費や期間を抑え、抜歯のリスクも低いため、非常に効果的な方法です。
成長を活かして歯が並ぶスペースを作るため、抜歯を避けることができます。
子どもの骨は柔らかく、歯が動きやすいため、痛みが少なく治療が楽です。
お子さんは新しいものに慣れる力が高いため、矯正装置にも早く適応します。
歯並びを整えることで、顔のバランスも改善されます。見た目にも自信が持てるようになります。
整った歯並びで自信が持てるようになり、笑顔で人と接することができるようになります。
歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防にもなります。
顎が成長することで、口呼吸から鼻呼吸に改善され、アレルギー症状や鼻炎が軽減することがあります。
成長を活かして歯が並ぶスペースを作るため、抜歯を避けることができます。
小児矯正は、早期に行うことで、抜歯を避けるだけでなく、全身の健康にも良い影響を与える治療です。お子さんの成長を見守りながら、最適なタイミングで矯正を始めることが、より良い結果につながります。
小児矯正治療では、お子さまの歯並びをキレイにするだけではなく、咬み合わせもしっかりと考慮し、正しい状態へ導きます。
矯正治療によって得られるのは、お口の健康だけではありません。正しい咬み合わせは全身の健康を作り、お子さまの将来の健康につながる治療であると当院では考えています。
そのため当院では、日本顎咬合学会「咬み合わせ認定医」である院長が、咬み合わせまでしっかりと考慮。お子さまの歯並びを整えることで、健康な体を作ることを目指して矯正治療を行っています。
また、院長は大学卒業後から矯正歯科治療に従事し、16年以上(※)の治療経験があります。開業前は日本矯正歯科学会「矯正指導医」、日本一般臨床医矯正研究会顧問・各務肇先生に指導を受け、さまざまな症例を経験してきました。現在も患者さまに合わせた治療をご提供するため、月に1度は矯正治療の指導を受け、研鑽を続けています。
(※2019年現在)
当院のスタッフの中には、子どもを持つ母親もいますので、同じ親としての立場から、親御さまのお気持ちに寄り添ったサポートを心がけています。
また、矯正治療は治療期間が長く、治療に関わるスタッフとの付き合いも長期的なものになります。そのため、治療に来られるお子さまの中にはスタッフのことを年の離れた兄弟姉妹のように慕い、悩みを相談されるお子さまもいらっしゃいます。
スタッフ全員でお子さまの成長を見守りながら治療を進めていきますので、安心してご来院ください。
お子さまの歯並びは、乳歯のうちはキレイであっても、永久歯に生え変わってから乱れてしまうということがよくあります。大人になってもキレイな歯並びを保てるようお口の環境を整えるには、乳歯の段階から矯正治療を行うことが大切です。
そこで当院では、0歳からアドバイスを行っています。お子さまのお口の状態から、将来の歯並びを予測し、長期的なアドバイスを行い将来お子さまが矯正治療を必要とすることがないよう、ご案内しています。幼いお子さまには、成人用の矯正装置は使わず、成長段階に合わせた指導も行っています。
歯並びが乱れる原因はさまざまですが、毎日の食生活、お口周りの筋肉バランス、舌の位置や動きなどが歯並びに影響します。また、抱っこの仕方や頬杖などの歯並びを悪化させる原因となる「姿勢」についても着目。それらの要因を踏まえた上で、健康的なお口の発達を促す生活習慣や姿勢改善のアドバイスを行います。
お子さまは、体もお口も成長段階にあります。そのため早めに対策を行い、良くない癖や習慣を見直すことで、大人になってから矯正治療を必要としないお口の環境を作ることも可能です。小児矯正に関心をお持ちの方は、ぜひお早めにご相談ください。
お子さまの矯正治療において重視しているのは、見た目だけではなく、歯並びを改善することで全身を健康にし、正しい成長を促すことです。
当院では、お子さまの体の成長やお口の状況に合わせ、それぞれの時期に応じた適切な治療法をご提案。また、現在のお子さまの生活環境やお口周りの筋肉の働きなど、すべての要素を考慮して治療を行います。
矯正治療では、矯正装置で歯を移動させて歯並びを整える際、歯の移動スペースを確保するために抜歯を行うことも珍しくありません。しかし、歯は一生ものです。そのため残せる可能性があれば、なるべく歯は抜かず、大切にしたいと考えています。
成長段階にあるお子さまのお口は、あごの成長を促すことで永久歯が生えてくるスペースを確保することができるため、歯を抜かずに矯正治療を行える可能性が高いのです。
また、あごが小さいために歯がキレイに並ばないお子さまの場合、お口の容積そのものが小さいケースが少なくありません。そういったケースで歯を抜いてしまうと、さらにお口の容積が小さくなり、結果的に呼吸などに影響が出てしまうことがあると言われています。
そういった体への負担を減らすためにも、当院ではできるだけ歯を抜かない矯正治療を目指しています。歯並びだけでなく、お子さまの健康を考慮した治療法をご提案していますので、安心してお任せください。
小児矯正治療は、お子さまの成長を見ながら、適切な時期に適切な治療を行うことが大切です。そして、成長に合わせた細やかなサポートを行うためには、長期的な通院が必要となります。しかしその間に、虫歯など別のトラブルが発生することも少なくありません。
矯正治療を専門で行う歯科医院では、矯正以外の治療をする場合、別の歯科医院に通院しなければなりません。そのため、1か所の歯科医院で治療を終えることができず、患者さまの負担が大きくなりがちです。
しかし当院であれば、虫歯の治療や予防も行っているため、矯正治療を進めながら早期の発見・治療ができ、同時にお口の健康を守る予防ケアも受けられます。安心して矯正治療をお受けください。
矯正治療を行っている歯科医院は、矯正歯科を担当する歯科医師が常駐していないことも少なくありません。矯正専門の歯科医師が月に1度だけ訪れて治療をするような歯科医院の場合、スケジュールが合わなければ診療してもらえないケースもあるのです。
その点当院では、矯正治療を院長が担当しているため、そういった心配をする必要はありません。万が一、矯正装置などにトラブルが起きても、すぐに対応することが可能です。
またお子さまの矯正治療は、使用する装置の管理など、親御さまのサポートが不可欠と言えます。そのため、装置の使い方やお子さまのお口のケアについて、ご不明な点やお困りなことがあれば、いつでもご相談いただけます。
【院長略歴】
2003年 大阪歯科大学卒業
2003年 医療法人 徳真会にて勤務
2015年 増田歯科・矯正歯科 開院
【所属学会など】
・国際口腔インプラント学会 認定医
・日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ | × |
○:10:00~13:30/15:00~19:00
△:9:00~13:30/14:30~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日